ビュー:

政策金利とは何か?

政策金利とは、中央銀行が金融政策の一環で定める短期金利のこと

政策金利とは、「中央銀行が金融政策の一環として定める短期金利」のことです。

中央銀行(日本であれば日本銀行、アメリカならFRB)は、その国の金融システムの中核組織として、経済の安定成長を支える重要な役割を担っています。その任務を果たすために重要なのが、「金融政策」。様々な手段を通じて物価の安定や景気の調節を図るのが金融政策ですが、その主要な手段のひとつとして用いられるのが「政策金利」なのです。

金融市場において、「金利」はかなりの重要度を持つ大切な要素です。中でも、主に中央銀行が民間金融機関などにお金を貸し出す際に定める金利が「政策金利」と呼ばれ、特に大きな影響力があります。この政策金利が変動すれば、その他の様々な金融商品の金利もそれに合わせて変化していき、最終的に経済全体が影響を受けることになるのです。

利上げ」と「利下げ」とは?

政策金利と併せてよく耳にするのが、「利上げ」と「利下げ」というキーワード。

「利上げ」は政策金利の引き上げを指し、「利下げ」は政策金利の引き下げを指します。それではなぜ中央銀行は、利上げや利下げを行うのでしょうか?

中央銀行が利上げや利下げを行う理由

利上げや利下げの目的を理解するために、まず景気が悪いときのケースで考えてみましょう。

中央銀行にとって経済の安定はとても重要な任務なので、景気が悪いときは、当然景気回復のために対策を打たなければなりません。

そこで中央銀行が行うのが、「利下げ」です。利下げで政策金利を下げれば、市場金利(民間金融機関同士のお金の貸し借りに適用される金利)は、それにつられる形で下降。

すると企業や個人がお金を借りやすくなり、お金が設備投資や消費などに回り始めます。こうして最終的に、滞っていた世の中のお金の流れが良くなり始めて、景気回復につながっていくのです。

景気が良くてインフレ気味のときには、これと反対のことが起こります。

景気が良いときには、中央銀行は過熱を抑えようと「利上げ」を実行します。利上げで政策金利が上がると、市場金利も上昇。

企業や個人がお金を借りづらくなり、お金の過度な巡りが抑制されることになります。

政策金利はFXにどう影響するのか

政策金利の上げ下げ、つまり利上げと利下げは、FXにも直接的な影響があります。

たとえばアメリカのFRBが利上げを行うと、米国内の民間銀行の金利も上がりますから、アメリカの通貨(米ドル)を保有しておきたいという人が増えます。すると米ドルの人気が上がっていき、ドル高になる可能性が高まるのです。

反対に、FRBが利下げを行うと、米国内の民間銀行の金利も下がるので、米ドルを保有するメリットが低下し、米ドルの人気が下がって、ドル安に傾く可能性が高まります。

このように、政策金利の変更は為替相場に直結します。そのため、世界中の投資家は各国の政策金利(特にアメリカの政策金利)に注目しているわけです。

政策金利についてのまとめ

ここで、これまでの重要ポイントを簡単にリストアップしてみましょう。

  • 政策金利とは、中央銀行が金融政策の一環として決定する短期金利のこと
  • 政策金利の引き上げを「利上げ」、引き下げを「利下げ」と呼ぶ
  • 中央銀行は、景気が悪いときには利下げ、景気が良いときには利上げを行う傾向がある
  • 利上げが行われるとその国は通貨高になり、利下げが行われると通貨安になりやすい

FXトレードにおいて、政策金利についての理解は欠かせません。ぜひこれからは、この記事で学んだ知識をもとに、政策金利に関するニュースに注意するようにしてみてください!