ETFとは何か
ETFとは「Exchange Traded Funds」の略で、日本語だと「上場投資信託」と呼ばれます。
通常、株式投資と言えば「ある特定の企業を選んで、その企業の株を売買する」のが一般的ですよね。それに対してETFでは、「TOPIXや日経平均株価といった指数に連動した投資信託商品を、株式市場で売買」します。
ETFの銘柄はどれも日経平均株価などの指数と連動するように作られています。つまり、指数連動型の投資信託が株式市場に上場しているものがETFだというわけです。上場しているので、普通の企業の株と同じように、市場が開いている時間であれば自由にリアルタイムで売買することができます。「投資信託が上場したバージョン」あるいは「投資信託と株式投資のハイブリッド」と考えてみると分かりやすいかもしれません。
ETFと投資信託って何が違うの?
少しでも株に触ったことがある方ならすぐに気付く通り、ETFと投資信託は非常に似ています。その違いは、端的に言ってしまえば「上場しているか否か」です。ETFは東証などの株式市場に上場しているため、他の株式と同じ感覚で取引ができます。
一方通常の投資信託の場合は上場していないので、ETFのように好きなタイミングでリアルタイムに売買するということができません。投資信託は1日1回更新の基準価格でしか取引が行えないため、ETFほど自由にトレードすることができないのです。
ETFのメリットとデメリットとは
それでは、ETFにはどのようなメリットとデメリットが存在するのでしょうか? ここでは、ETFの特徴をより深く理解するために、ETFのメリットとデメリットを見ていきましょう。
ETFのメリット
ETFのメリットとしてまず挙げられるのは、「初心者でも投資しやすい」という点です。普通の株式投資だと、その企業のことを一通り研究し、その企業や業界の動向に常に気を付けておく必要があります。一方ETFであればTOPIXや日経平均株価など、主に日本経済全体の動向と連動した銘柄へ投資することになるため、日頃のニュースなどで情報を集めやすく、初心者にも投資へのハードルが低いと言えるのです。
もうひとつ、ETFならではのメリットとして挙げられるのが、長期保有における保有コストが安く済むという点です。投資信託だと、運用会社と受託会社、そして販売会社の3社に対して手数料を払わなければいけないため、どうしても保有コストが高くついてしまいます。それに対してETFであれば、全体的に手数料が安く設定されているだけではなく、販売会社への手数料が存在しないため、長期保有時の保有コストを大幅に下げることが可能なのです。
ETFのデメリット
ETFのデメリットとして目立つのは、「基準価格と市場価格の乖離によって、割高感が出てしまう場合がある」という点です。ETFはある意味投資信託の一種だとは言え、ちゃんと市場に上場していますから、市場でのニーズに応じた「市場価格」が存在します。そのため市場での動向によっては投資信託としての「基準価格」と市場価格が乖離してしまい、銘柄が割高になってしまうこともあるのです。
また、ETFでは(一般の投資信託ほどではないものの)独自の手数料、信託報酬が発生してしまうため、通常の株式投資と比較するとこの点はETFのデメリットだと言えるでしょう。
ETFについてのまとめ
ここまでETFの概要について基礎から見てきましたが、いかがでしたでしょうか? 最後に、今回の要点を簡単にまとめてみたいと思います。
- ETFとは、指数連動型の投資信託商品が株式市場に上場したもの
- ETFは通常の投資信託と違って上場しているため、リアルタイムで自由に取引することができる
- ETFは日経平均株価など情報収集しやすい指数が対象になっていることが多いため、初心者でも投資しやすい
- ETFは、市場での需要によっては基準価格と市場価格が乖離してしまい、割高になってしまうことがある
ETFにご興味のある方は、ぜひこの記事を参考にして、ETFへの投資にチャレンジしてみてください!