ビュー:

空売りとは何か

空売りとは「証券会社から株を借りて市場で売り、その後買い戻すことで利益を狙う取引」のこと。ただこれだけだと、いまいちよく分かりませんよね。そこで、ひとつ簡単な例を取り上げてみましょう。

たとえば個人投資家のAさんは、B株式会社の株を1,000株借りました。そしてAさんは借りた株をそのままマーケットで売却。この時点でB社の株価は500円だったので、売却益は「500×1,000=500,000円(50万円)」となります。

そして売却してから1週間後、B社の株価が300円までに低下します。ここでAさんはB社の株を1,000株分、買い戻しました。このときにかかった費用は、「300×1,000=300,000円(30万円)」になりますね。

さて、最初に証券会社から借りた1,000株はあくまで「借り物」なので、ちゃんとすべて返さなければなりません。そのためAさんは、買い戻したB社の1,000株を証券会社に返却しました。

それでは、この一連の取引でAさんはいくら儲けた(あるいは損した)のでしょうか? 振り返ってみると、Aさんは借りた1,000株を50万円で売り、30万円で買い戻して返却したわけですから、「50万円の売却益-30万円の買い戻し費用=20万円」儲けたことになります。

これがまさに、「空売り」の取引です。空売りでは「株価が下がれば儲かり、上がれば損する」のです。これは普通の株式投資と正反対ですよね。

空売りするのに必要な「信用取引口座」

株価の下降局面でも利益を上げることができる便利な空売りですが、残念ながら誰でもすぐにできるというわけではありません。空売りは「信用取引」と呼ばれるトレードの一種となっており、信用取引をするには専用の「信用取引口座」を開設する必要があるのです。

信用取引口座の開設には審査があり、ある程度の資産とそれなりの投資経験がなければこの審査は通りません。そのため、初心者の方がいきなり信用取引口座を開設するのは難しいでしょう。空売りにチャレンジできるのは、株取引の経験をしっかり積んでからということですね。

空売りのメリットとデメリット

ここからは、簡単に空売りのメリットとデメリットを見ていきましょう。

空売りのメリット

空売りのメリットとして真っ先に挙げられるのは、「マーケットの相場が下がっている局面でも投資ができる」という点です。普通、株価の相場が下がっているときは、株を買ったところで損をするだけなので、投資を控えることしかできませんよね。ところが空売りを使えば、相場が下がっているときでも(むしろ下がっているときだからこそ)利益を上げることが可能なので、相場下落時の投資オプションが広がるのです。

また、相場変動に関するリスクヘッジの手段として活用できるのも、空売りの大きなメリットです。たとえばA社の事業にポテンシャルがあり、「今後のためにも今のうちに株を買っておきたい」と考えたとします。しかしマーケット全体に目を向けると、不景気の影響で相場は下降傾向。そこでA社の株を買うと同時に、日経平均株価のETFの空売りもしておくようにすると、万が一A社の株価が下がった場合でも、ETFの空売りによる利益がその損失を相殺してくれますよね。このように、空売りを上手に活用することで、賢くリスクヘッジすることができるのです。

空売りのデメリット

空売りの最大のデメリットは、「仮に株価が上昇してしまった場合、損失が青天井になってしまうリスクがある」という点です。

たとえば株価500円のA社の株が今後下がると見込んで、空売りしたとします。ところがその後、予想に反してA社の株価は上昇を始め、新事業がヒットしたこともあって株価上昇の勢いがヒートアップ。結果として株価は5倍の2,500円にまで上がってしまいました。こうなると、かなり損失が発生してしまうのが分かりますよね。

場合によっては株価が5倍どころか10倍や50倍になってしまう可能性だってゼロではありませんから、空売りをする際は「空売りの損失額に上限はない」ということをしっかり心に留めておく必要があります。

空売りについてのまとめ

ここまで空売りの概要について基礎から見てきましたが、いかがでしたでしょうか? 最後に、今回の記事の要点を以下にリストアップしてみます。

  • 空売りとは、証券会社から株を借りて市場で売り、その後買い戻すことで利益を狙う取引のこと
  • 空売りをするには、審査が必要な「信用取引口座」を開設する必要がある
  • 空売りは、相場下降局面でのリスクヘッジの手段として活用できる
  • 空売りした銘柄の株価が上昇した場合、損失が大幅に拡大してしまうリスクがある

上手に賢く使えば、とても便利な空売り。株式投資の経験をある程度積んだら、ぜひ一度挑戦してみてくださいね